top of page
専門は
相続、遺言、成年後見、葬儀、葬式、墓じまい、改葬、墓、供養、祭祀、財産管理、尊厳死、死後事務 等
画像をクリック(事務所からのお知らせ) ⇓

2025年8月2日 行政書士鈴木俊行 町屋斎場での法務相談
今日は、町屋斎場「地域感謝の集い」で「相続とお墓の無料相談会」の相談員でした。 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148

2025年8月1日 行政書士鈴木俊行 国民生活センターに寄せられる「葬儀・墓の相談」
国民生活センター「墓・葬儀サービス」相談事例 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政 書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148

東京都行政書士会講師

2025年8月2日 行政書士鈴木俊行 町屋斎場での法務相談
今日は、町屋斎場「地域感謝の集い」で「相続とお墓の無料相談会」の相談員でした。 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148
1/135

★「葬祭法務」専門の法律家は少ないです。是非、ベテランの当事務所へ!


3「葬儀場の非接触検温機」
※これは脚色してありますが、起こった現象は実話です。 ※霊の存在は科学的根拠がないとされていますが、故に存在しないという証拠にはなりません。肉眼では見えないものは沢山あり、例えば、赤外線、電波、素粒子、宇宙の果て、更にコロナウイルスも見えません。 3「葬儀場の非接触検温機」...

鈴木俊行
2023年2月1日読了時間: 4分


「葬儀」の日取りに決まりはあるの? 友引、大安、仏滅を避けるべき?
葬儀を仏式で執行する方が多いかと思いますが、 大安や仏滅などの六曜(起源は中国とされており、勝負ごとの吉凶を占うために使われた)と、宗教とは関係がないとされています。 ・仏教 仏教においては本来は六曜とは無関係です。 ですが、日本人は六曜を信じる方も多いうえに、...

鈴木俊行
2023年1月31日読了時間: 2分


霊園に納骨してある焼骨を「分骨しても納骨しない場合」や「一度分骨した遺骨を元のお墓に戻す際」には、分骨証明書はいらないのでしょうか?<行政書士鈴木俊行>
霊園に納骨してある焼骨を「分骨しても納骨しない場合」や「一度分骨した遺骨を元のお墓に戻す際」には、分骨証明書はいらないのでしょうか?

鈴木俊行
2023年1月30日読了時間: 2分


決まりはあるの? 葬儀費用は誰の負担?<行政書士鈴木俊行>
一般に、
葬儀代は、喪主や長男が当然に負担すべきと考えている人が多いのかもしれない。
しかし、
相続人間で葬儀代の支出でもめると、後々トラブルになる。

鈴木俊行
2023年1月28日読了時間: 7分


火葬後、「納骨せずに自宅供養している遺骨」を“分骨”して霊園に納骨することができるのか?<行政書士鈴木俊行>
火葬後、「納骨せずに自宅供養している遺骨」を“分骨”して霊園に納骨することができるのか?

鈴木俊行
2023年1月25日読了時間: 5分


人気で手軽だと考えられる「樹木葬」にも気を付けるべき点有り。今は様々なスタイルや契約内容があり要チェックです。
お墓の情報サイト「いいお墓」が2022年1月に実施した「第13回お墓の消費者全国実態 調査(2022年)」によると、 購入したお墓の種類は、樹木葬が41・5%で最多、 次いで一般墓が25・8%、納骨堂が23・4%という結果になったようです。...

鈴木俊行
2023年1月22日読了時間: 2分


仮想空間(メタバース)の霊園。納骨は何処に? 仮想空間での法的権利関係は?<行政書士鈴木俊行>
メタバース上の霊園、 それは、 個人の遺影など思い出の品をデジタル化して納めた墓に、 家族や友人がアバターとなって、墓参したり法要に参加できるというもの。 メタバース上の霊園なので、 つまり高額な墓を購入する必要がなく、 そのため墓の維持管理費も節約できるとされています。...

鈴木俊行
2023年1月20日読了時間: 2分


空き家問題について北海道行政書士会と意見交換
2023年1月19日に、 北海道行政書士会の幹部(空き家問題担当の皆様)が、 東京都行政書士会にお越しになり、 空き家問題に関する意見交換会が開催されます。 北海道行政書士会の業務部長嶋田先生ほか、皆様何卒よろしくお願い申し上げます。...

鈴木俊行
2023年1月18日読了時間: 1分


東京都行政書士会杉並支部賀詞交歓会
2023年1月17日、 東京都行政書士会杉並支部の賀詞交歓会が大宮八幡宮清涼殿にて開催されました。 衆議院議員、都議会議員、杉並区議会議員の皆様、 杉並区役所総務部長、同じく区政相談課長、 司法書士会、社会保険労務士会の皆様、 東京都行政書士会会長、...

鈴木俊行
2023年1月18日読了時間: 1分
手軽な手元供養、やっぱり最後は寺院に納めるか海洋散骨!?
葬儀のあと火葬場で火葬し収骨した遺骨、 墓園・寺院の墓や納骨堂に納骨せず、 海洋散骨をするのでもなく、 自宅にて供養する手元供養が増えているようです。 焼骨のまま(骨壺)を自宅の仏壇に安置したり、 焼骨をパウダー状にして 骨仏やメモリアルプレート、アクセサリーなどに加工し...

鈴木俊行
2023年1月16日読了時間: 2分


遺言公正証書の検索結果通知書
遺言公正証書の検索結果通知書は、写真のとおりです。 *参考資料としてアップします。 ********** 「遺言公正証書の検索」については、 遺言公正証書の検索(遺言者の法定後見人による請求は、できないとされています) (glawyersuzuki.wixsite.com)...

鈴木俊行
2023年1月13日読了時間: 1分


2月4日(土)調布市文化会館たづくり10階学習室にて「調布市空き家セミナー&無料相談会」を開催
2月4日(土)調布市文化会館たづくり10階学習室にて「調布市空き家セミナー&無料相談会」を開催 東京都行政書士会 ●私もスタッフとして会場にいます。 ********** 2月4日(土)、東京都行政書士会は、調布市文化会館たづくりにて、相続を今から考えよう!「空き家を発生さ...

鈴木俊行
2023年1月12日読了時間: 1分


火葬後、お骨を受け取らないという選択に法律上の問題は?<行政書士鈴木俊行>
火葬後、お骨を受け取らないという選択に法律上の問題は?

鈴木俊行
2023年1月12日読了時間: 4分
死後事務委任契約の限界と問題点<行政書士鈴木俊行>
昨今、注目されている死後事務委任契約ですが、 ①遺言・遺言執行との関係(法定遺言事項の潜脱とならないか) ②相続人との利害が対立しないか ③成年後見(法定後見・任意後見)と競合しないか ④死因贈与との関係において死後事務委任契約が利用されていないか...

鈴木俊行
2023年1月10日読了時間: 1分


手元供養のご遺骨加工品は、将来、管理する人がいなくなったらどうするのだろう。<行政書士鈴木俊行>
手元供養のご遺骨加工品は、将来、管理する人がいなくなったらどうするのだろう。

鈴木俊行
2023年1月10日読了時間: 2分


経営が怪しい「納骨堂」って有るの?
葬送儀礼や供養の在り方が変化し、 墓じまいや簡素な葬儀・供養方法が増え、 都市部での納骨堂の需要が大幅に伸びたといわれている。 そんな中で、 営利に走る納骨堂経営者も存在するようだ。 安易な経営指針により経営基盤が弱いなどの問題を孕んだ納骨堂が破綻するということも起こり得る...

鈴木俊行
2023年1月9日読了時間: 2分


【改訂第2版】新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン(厚労省)
新型コロナウイルスに感染し亡くなった人の葬儀や火葬について、 厚生労働省は遺族の意向を尊重し、感染対策を行った上で通常通り行えるようガイドラインを改訂しました。 新型コロナ感染や、その疑いで亡くなった人の遺体について、 適切な感染対策を行えば、遺体を入れる特別な袋を使う必要...

鈴木俊行
2023年1月7日読了時間: 1分


遺言公正証書の検索(遺言者の法定後見人による請求は、できないとされています)
「遺言公正証書の検索」 *遺言検索の公証役場手数料は無料です。 親などが死亡し、 遺言書を残していたかどうか分からないというケースは多いと思います。 家の中? 親族や知人に預けた? 行政書士や弁護士などに預けた? 遺言執行者に預けた? 貸金庫の中?...

鈴木俊行
2023年1月6日読了時間: 2分


新年明けましておめでとうございます。
元旦の午前零時すぎに、 阿佐ヶ谷神明宮と 世尊院に参拝。 おみくじは大吉でした。 皆様のご多幸をここにご祈念申し上げます。 行政書士鈴木俊行事務所と 終活・葬祭法務ネットワーク協会は、 新たな時代の終活・葬送文化と葬祭法務の有り方を模索して参ります。...

鈴木俊行
2023年1月3日読了時間: 1分


【相続土地国庫帰属制度における専門家の活用等について】法務省
●重要・至急 【相続土地国庫帰属制度における専門家の活用等について】 (以下、法務省サイトから一部抜粋) 1 承認申請手続を行う者について 国庫帰属制度における承認申請手続は、法定代理人(親権者、成年後見人等)による場合を除き、申請者が任意に選んだ第三者に申請手続の全てを依...

鈴木俊行
2022年12月27日読了時間: 1分


行政書士会に、今こそ「高齢者法」のワーキンググループを
身近な街の法律家である行政書士の団体「行政書士会」に、 今こそ「高齢者法」のワーキンググループを! 今や相続・遺言のみならず、 世の中の超高齢社会の進展と共に、 終活・財産管理・後見・民事信託・葬儀葬祭・死後事務などの高齢者の権利擁護いわゆる「高齢者法」に関する行政書士業務...

鈴木俊行
2022年12月27日読了時間: 1分


孤独死した親の遺骨を引き取ってほしい。「無縁遺骨」「送骨供養」<行政書士鈴木俊行>
多死社会を迎え、孤独死と無縁遺骨をめぐるビジネスが急成長。 さまざまな事情により、 遺骨を引き取って自宅に安置したくないし、 納骨する墓などもない。 無縁社会が静かに浸透している。 遺骨の引き取りの拒否も可能だが、 最低限それなりの供養をしたいと考える方も多い。...

鈴木俊行
2022年12月26日読了時間: 2分


「葬祭法務」等に関するセミナーの講師履歴
【1年前】 東京都行政書士会で、葬祭法務のセミナーの講師をしました。 行政書士鈴木俊行の、 これまでのセミナー講師の主なリストはこちら ↓ セミナー、講演会、相談会の記録 | 妙法寂光院 (shun-szk.wixsite.com) ********************...

鈴木俊行
2022年12月24日読了時間: 2分


孤独死の場合に救急車を呼ぶのか? 死亡診断書は誰が書くのか? 発見や通報が遅れた場合の同居者の責任は? など<行政書士鈴木俊行>
孤独死の場合に救急車を呼ぶのか? 死亡診断書は誰が書くのか? 発見や通報が遅れた場合の同居者の責任は?

鈴木俊行
2022年12月23日読了時間: 2分
bottom of page