top of page
専門は
相続、遺言、成年後見、葬儀、葬式、墓じまい、改葬、墓、供養、祭祀、財産管理、尊厳死、死後事務 等
画像をクリック ⇓

2025年4月23日 行政書士鈴木俊行 主な業務案内
社会問題になっている高齢者等終身サポートについても、取り扱い業務メニューに追記しました。 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148

2025年4月22日 行政書士鈴木俊行 ゴールデンウイーク期間の受付
2025年のゴールデンウイーク期間中の受付について 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148

東京都行政書士会講師

2025年4月23日 行政書士鈴木俊行 主な業務案内
社会問題になっている高齢者等終身サポートについても、取り扱い業務メニューに追記しました。 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148
1/112


★「葬祭法務」専門の法律家は少ないです。是非、ベテランの当事務所へ!


承継者不明の墓が増えてます。<行政書士鈴木俊行>
葛飾、四ツ木の浄光寺(木根川薬師)にて 2024.10.12. 祭祀主宰者が不明の墓が増えてます。 このままでは無縁墓となってしまい、 墓地、埋葬等に関する法律の規定によって無縁改葬されてしまう可能性もあります。 *************** 終活・相続・遺言・...

鈴木俊行
2024年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:19回


配偶者や義実家の「墓」に入りたくない。その対策は!?<行政書士鈴木俊行>
遺言書に「実家や自分の建てた墓に入る」と書けば大丈夫だろうか。 そもそも事前に、 あらかじめ自分が建てておいた個人墓に入るケースはともかく、実家の墓に入りたいという場合は、実家の同意やその墓のある霊園の規約に反しないかの確認が必要となる。...

鈴木俊行
2024年10月7日読了時間: 3分
閲覧数:59回


2024 放送大学茗荷祭 講演会<行政書士鈴木俊行>
2024 放送大学茗荷祭 講演会 無事終了。 「行政書士放送大学学友同窓会」として 放送大学東京学友同窓会の講演枠の中で講演時間をいただき、 「行政書士放送大学学友同窓会」会長として私が講演をさせていただきました。 受講者は20名ぐらい。...

鈴木俊行
2024年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:34回


都会にも残る共同墓地「福泉寺跡墓地」(高円寺北)<行政書士鈴木俊行>
「福泉寺跡墓地」 東京都杉並区高円寺北 宗派なし 東京という都会に存在する江戸時代からの墓地で、今は共同墓地のような管理なのだろう。大都市の住宅街にも古い共同墓地が在る。 江戸時代、今の杉並区高円寺地区に存在する馬橋稲荷神社の別当地として、かつて福昌寺(寛永年間1624年~...

鈴木俊行
2024年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:17回


東京23区の「高すぎる火葬料」下がる? 区が火葬場新設するなら…都が財政支援へ 公営いまは2カ所だけ
民間経営が多いため東京23区の火葬料金が高騰している問題を巡り、都は25日の都議会代表質問で、区が火葬場を新設する場合に財政支援する方針を示した。都は都市計画交付金などによって、区の火葬場整備を後押しする。 東京新聞 2024年9月25日記事から...

鈴木俊行
2024年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:22回


2024 放送大学茗荷祭で講演の枠をいただきました。<行政書士鈴木俊行>
「行政書士放送大学学友同窓会」も 放送大学東京学友同窓会の講演枠の中で講演時間をいただき、 「行政書士放送大学学友同窓会」会長を仰せつかってます不肖私めがお話しをすることになりました。 (講演内容は終活関連法務ですが詳細未定) 9月29日(日) 多目的講義室1...

鈴木俊行
2024年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:102回


落合斎場「地域感謝の集い」(9/21 土曜日)で、「相続とお墓の法務相談会」を担当。<行政書士鈴木俊行>
行政書士鈴木俊行事務所と 終活・葬祭法務ネットワーク協会は、 東京博善(株)主催、都内6カ所の火葬場での 「地域感謝の集い」イベントで、 無料の相続相談会と相続セミナーを担当。 9月21日は、 9月21日開催!新宿区 火葬場で地域交流イベント...

鈴木俊行
2024年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:59回


行政書士と遺品整理のかかわり<行政書士鈴木俊行>
・「遺品整理」関連は、“行政書士”にとって重要なテーマ 今や相続・遺言のみならず、 世の中の超高齢社会の進展と共に、 終活・財産管理・後見・民事信託・葬儀葬祭・死後事務などの高齢者の権利擁護いわゆる「高齢者法と関連の法的領域」に関する行政書士業務は格段に重要になり、...

鈴木俊行
2024年9月7日読了時間: 3分
閲覧数:61回


お悔みコーナー、杉並区でも開始。<行政書士鈴木俊行>
おくやみコーナー(予約制)、 杉並区役所でも開始。 2024年9月2日から。 「身近な方が亡くなった際の区役所での手続きに関する総合的な案内窓口として「おくやみコーナー」を9月2日に開設します。遺族等の方に寄り添って個々の事情を伺いながら、必要な手続きを案内します。...

鈴木俊行
2024年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:42回


いわゆる身元保証サービスとは何か (1)高齢者等終身サポート事業者ガイドライン制定の背景~ (2)高齢者等終身サポート事業者ガイドラインについて~(ニッセイ基礎研究所の記事から)<行政書士鈴木俊行>
いわゆる身元保証サービスとは何か

鈴木俊行
2024年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:21回


土葬されていた遺骨を改葬するときには注意<行政書士鈴木俊行>
土葬されていた遺骨を改葬して納骨する場合や、事件事故などで白骨化した遺骨を納骨する場合は、注意が必要です。 Q: 「土葬されていた遺骨を改葬してお墓に納骨したいが、注意点はあるか。」 「事件や事故で、遺体が白骨化した状態で発見されることがある。墓に収める際には白骨化していて...

鈴木俊行
2024年8月13日読了時間: 2分
閲覧数:38回


代々幡斎場「地域感謝の集い」(7/ 20 土曜日)で、「相続とお墓の法務相談会」を担当します。
行政書士鈴木俊行事務所と 終活・葬祭法務ネットワーク協会は、 東京博善(株)主催、都内6カ所の火葬場での 「地域感謝の集い」イベントで、 無料の相続相談会、相続セミナーを担当します。 ちなみに今月は、 代々幡斎場「地域感謝の集い」(7/20 土曜日)です。...

鈴木俊行
2024年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:62回


行政書士 職務基本規則
行政書士 職務基本規則 日本行政書士会連合会 目次 第1章 基本倫理(第1条-第6条) 第2章 一般規律(第7条-第26条) 第3章 依頼者との関係における規律(第27条-第49条) 第4章 職務に関する規律(第50条-第52条) 第5章...

鈴木俊行
2024年6月28日読了時間: 19分
閲覧数:9回


町屋斎場「地域感謝の集い」(6/15 土曜日)で、①「相続とお墓の法務相談会」、②「相続セミナー」を担当しました。<行政書士鈴木俊行>
行政書士鈴木俊行事務所と 終活・葬祭法務ネットワーク協会は、 東京博善(株)主催、都内6カ所の火葬場での 「地域感謝の集い」イベントで、 無料の相続相談会と相続セミナーを担当します。 ちなみに今日は、 町屋斎場「地域感謝の集い」(6/15 土曜日)でした。...

鈴木俊行
2024年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:181回


町屋斎場「地域感謝の集い」(6/15 土曜日)で、①「相続とお墓の法務相談会」、②「相続セミナー」を担当します。<行政書士鈴木俊行>
行政書士鈴木俊行事務所と 終活・葬祭法務ネットワーク協会は、 東京博善(株)主催、都内6カ所の火葬場での 「地域感謝の集い」イベントで、 無料の相続相談会と相続セミナーを担当します。 次回は 6月15日 土曜日 で、 町屋斎場「地域感謝の集い」(6/15 土曜日)です。...

鈴木俊行
2024年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:95回


国民生活センターに寄せられる、墓・葬儀に関する相談<行政書士鈴木俊行>
墓・葬儀サービスでは、「価格やサービス内容について十分な説明がない」「質素な葬儀を希望したのに高額な料金を請求された」などといった相談が寄せられています。

鈴木俊行
2023年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回


葬儀の申し込み・契約はクーリングオフできるのか?<行政書士鈴木俊行>
葬儀の申し込みは、
生前契約をしている場合や互助会に加入している場合を除いて、
一般的には、死亡直後のバタバタとした環境の中で葬儀社を探して電話で相談し、遺体を安置場所に搬送した後に葬儀社内にて打ち合わせをして正式に葬儀契約となります。必要に応じてご葬家宅で打ち合わせをすることもありますが、その前に遺族から葬儀社に電話が有り、相談と申し込みを受けていますので訪問販売には該当しないでしょう。
葬儀社が葬儀そのものの契約を訪問販売するケースはまずないと言えます(互助会の契約は訪問してするケースはあります)。
つまり、葬儀契約をクーリングオフできる可能性はほぼないと考えられます。

鈴木俊行
2023年6月6日読了時間: 9分
閲覧数:126回


離檀料(墓じまい)についての困りごと<行政書士鈴木俊行>
離檀料とは?
離檀料についての「困りごと」や「トラブル
離檀とは、
寺から墓を移転・撤去して檀家を離れることをいいます。
近年では、墓の継承者の不在や、故郷を離れて暮らす人にとって菩提寺が遠いといった理由などから、墓じまい・改葬に際して離檀を希望する人が増えています。

鈴木俊行
2023年4月28日読了時間: 5分
閲覧数:523回


いつまでに葬送をしないと、どのような状態だと、死体遺棄罪となるのか。「遺棄」について最高裁が初判断。<行政書士鈴木俊行>
「遺棄」の判断にあたっては
「死体の発見を困難にする隠匿行為が遺棄に当たるか否かの判断は、葬祭準備やその一過程かだけでなく、その態様自体が習俗上の埋葬等と相いれない処置といえるものか否かという観点から検討する必要がある」

鈴木俊行
2023年3月25日読了時間: 4分
閲覧数:211回


死亡届を誰が出すのか? 遺体安置施設に放置された孤独死体 漂流する遺体と遺骨<行政書士鈴木俊行>
死亡届を誰が出すのか? 遺体安置施設に放置された孤独死 漂流する遺体と遺骨

鈴木俊行
2023年2月27日読了時間: 4分
閲覧数:854回
bottom of page