都会にも残る共同墓地「福泉寺跡墓地」(高円寺北)<行政書士鈴木俊行>
- 鈴木俊行
- 2024年9月26日
- 読了時間: 1分
更新日:3月20日
「福泉寺跡墓地」
東京都杉並区高円寺北
宗派なし
東京という都会に存在する江戸時代からの墓地で、今は共同墓地のような管理なのだろう。大都市の住宅街にも古い共同墓地が在る。
江戸時代、今の杉並区高円寺地区に存在する馬橋稲荷神社の別当地として、かつて福昌寺(寛永年間1624年~1644年に創建)という寺院が存在し、明治7年に中野の宝仙寺に吸収され墓所だけが残り今に至るという墓地らしい。
廃仏毀釈により、明治7年(1874)に中野宝仙寺に吸収されたという訳である。しかし墓所だけは現在もまだ残っているということである。
地蔵の写真左側は大正3年(1914年)の建立で豊多摩郡杉並村字馬橋の銘があり、右の地蔵は寛政元年(1789年)の建立。
***************
終活・相続・遺言・
墓・葬儀「法務」
行政書士 鈴 木 俊 行
東京都杉並区阿佐谷
杉並区役所隣り
***************





Comments