墓の購入は生前がお得? ローンで購入できる? その場合のデメリットは?
- 鈴木俊行
- 2022年10月18日
- 読了時間: 2分
墓の購入は生前がお得?
ローンで購入しても良い?
「お墓は生前に購入すると相続税対策になる」
という話しを聞いたことがあるだろうか?
墓を生前に購入しておくと、
将来自分が亡くなったときに、遺族の相続税の負担を軽減できるということです。
つまり、
相続税の軽減になるからなのです。
墓石や墓地、位牌、仏壇は相続税がかからない財産として相続税法に定められているためです。
****************
国税庁サイト ↓
相続税がかからない財産のうち主なものは次のとおりです。
1 墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしている物
ただし、骨とう的価値があるなど投資の対象となるものや商品として所有しているものは相続税がかかります。
(以下省略)
****************
購入にかかる数十~数百万円分の費用を財産から負担するため、課税対象となる相続財産が減ることとなります。よって、相続税額を減らすことが可能となる可能性があるのです。
●注意点
相続税対策として機能させる為には、
・現金で一括購入する
墓を購入する際にローンを組んだ場合、亡くなるまでに全額の支払いが終わらない可能性があります。被相続人がローンなどの債務を残した場合、通常は遺産総額から債務を差し引いて相続税の計算をしますが、墓などの非課税財産を購入するために負った債務は、税額計算上、遺産総額から差し引くことができず、節税効果もなくなります。残ったローンの返済義務も相続人が負うことになる為、かえって負担を増やす可能性もある。
・不自然に高価なものを購入しない
骨とう的価値があるなど投資の対象となるものや商品として所有しているものは相続税がかかります。
ということ。
****************
国税庁サイト ↓
遺産総額から差し引くことができない債務
被相続人が生前に購入したお墓の未払代金など非課税財産に関する債務は、遺産総額から差し引くことはできません。
****************
そもそも墓の購入はローンが組める?
目的別ローン(使途が特定の目的のために限定されたローン)
フリーローン(個人向けで借入金の使い道に定めのないローン)
墓石ローン(石材店で取り扱っているローンを組むことをいいます。石材店によっては、団体信用生命保険の付与や、審査なしでローンが組める石材店もあるようです。)
などによりローンが組めるようです。
*******************************
終活・相続・葬祭「法務」 行政書士鈴木俊行 葬儀葬祭法務特捜部
東京都杉並区阿佐谷 杉並区役所隣り
*******************************

Comentarios