専門は
相続、遺言、成年後見、葬儀、葬式、墓じまい、改葬、墓、供養、祭祀、財産管理、尊厳死、死後事務 等
画像をクリック(事務所からのお知らせ) ⇓

行政書士市民法務塾の鈴木俊行分科会 概論編第1回セミナーを2025年12月13日に開催します。お申し込みは行政書士鈴木俊行事務所のホームページから。 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148

堀ノ内斎場の地域感謝の集いで「相続とお墓 の無料法務相談会」を開催しました。 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148


行政書士市民法務塾の鈴木俊行分科会 概論編第1回セミナーを2025年12月13日に開催します。お申し込みは行政書士鈴木俊行事務所のホームページから。 相続、遺言、墓、改葬、墓じまい、祭祀承継、葬儀法務などの ご相談はお気軽に! 杉並区役所となりの 行政書士鈴木俊行事務所 Tel 070-5089-8148

★「葬祭法務」専門の法律家は少ないです。是非、ベテランの当事務所へ!
行政書士市民法務塾の分科会
セミナーのご案内
行政書士市民法務塾は、
2025年で
発足20周年
2005年7月19日発足


これからの行政書士は、
超高齢社会、多死社会、無縁社会にあって
高齢者終身サポートに特化した法領域である
高齢者法(民事法、行政法分野など)に
取り組もう!
*** シリーズ講義の予告 ***
2025年12月13日土曜日に
概論編
第1回を開催します。
*** シリーズ講義の説明 ***
行政書士市民法務塾
Gyosei-shoshi Lawyer's Civil Law Academy
鈴木俊行分科会
特別講義のご案内
*行政書士市民法務塾の一般のセミナー案内はFacebook「行政書士市民法務塾本部FB」イベントページから。
ニーズが高まる行政書士の市民法務(民事、行政、高齢者法など)に対する行政書士の基本的取り組み方と、その分野の魅力について草分け的存在の熱血講師:鈴木俊行が講義。
行政書士市民法務塾
Gyosei-shoshi Lawyer's Civil Law Academy
代表 鈴木俊行
東京都行政書士会 理事
東京都行政書士会 市民法務部 元部長
東京都行政書士会 杉並支部 顧問(元支部長)
東京博善:都内火葬場各所での、
相続・お墓等公式相談員
葬儀社勤務経験あり
LEC東京リーガルマインド、
東京都行政書士会、
神奈川県行政書士会、
東京都行政書士会新宿支部、
東京都行政書士会足立支部、
東京都行政書士会杉並支部、
滋賀県行政書士会湖南支部、
岐阜県行政書士会恵那支部・東濃支部、
一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター大阪府支部、
一般社団法人シニアライフサポート協会、
行政書士市民法務塾(Gyosei-shoshi Lawyer's Civil Law Academy)、
荻窪法人会、
その他で、相続や遺言、終活、葬儀・墓などの講座の講師、多数。
●シリーズタイトル
1990年開業のベテラン
熱血講師が語る!
超高齢・多死・無縁社会、
これからの行政書士は
ここだ!
市民法務(民事、行政、特に高齢者法など)
●行政書士対象。
本気の!
少数精鋭型のセミナー!
●参加者が数名様でも開催致します。
※法律家である行政書士業を第一の本業としている(或いは本業としたい)先生方のみのお申込みをお待ちしています。
※本セミナーは、行政書士会の研修会でも数少ない、法律家の養成、或いは法律家研修の為の講座です。
※弁護士、司法書士と兼業の行政書士はご遠慮ください。公認会計士、税理士、社労士、弁理士、中小企業診断士と兼業の行政書士は受講できます。
概論編
*各回タイトル
●第1回「【熱血講義】ベテラン熱血講師 市民法務の草分け、鈴木俊行が語る! 超高齢・多死・無縁社会、これからの行政書士はここだ! 高齢者法務とは?」
*2025年12月13日土曜日開催(午後3時から:受付は午後2時30分から)
●第2回「【熱血講義】切り開け!行政書士業務と高齢者法。葬儀社勤務経験有りの講師鈴木俊行が語る、多死社会で群雄割拠の葬儀社に食い込め!」(仮タイトル)
*2026年 月 日開催予定(2026年1月または2月ごろ)
●第3回「【熱血講義】 切り開け!高齢者のおひとり様増加で 行政書士業務(高齢者終身サポート業務)にニーズ有り! その①;死亡届を出す人がいない」(仮タイトル)
*2026年 月 日開催予定
●第4回「【熱血講義】 切り開け!葬儀社勤務経験有りの講師鈴木俊行が語る。墓じまい・改葬ブームの中、離檀&無縁墓化防止コンサルでお寺様を守れ」(仮タイトル)
*2026年 月 日開催予定
専門編
*各回タイトル
●第1回「(未定)」
セミナーで扱うテーマの例
相続、遺言、民事信託、遺言代用信託、法定後見、任意後見、生命保険、医療保険、介護、リビングウィル、事前指示書、アドバンスディレクティブ、医療同意、ACP、エンディングノート、社会保障手続き、代理人カード等の金融機関手続き、リースバック、リバースモーゲージ、死後事務、尊厳死宣言、終末期医療、財産管理、遺言執行、見守り契約、入院・入所手続きと身元保証人・連帯保証人、死亡手続き、葬儀保険、葬祭扶助、埋火葬許可、納骨、葬儀、墓、墓じまい、改葬、海洋散骨、手元供養、祭祀承継、特殊清掃、遺品整理、残置物処理、デジタル遺産、住居賃借、入居保証、孤独死保険、家族代行、終身建物賃貸借制度(「高齢者の居住の安定確保に関する法律」)、自治体でのおくやみコーナーの開設、内閣官房IT総合戦略室の推進する「死亡・相続ワンストップサービス」の拡充、許認可、その他
① 医療・福祉・保険分野
生命保険、死亡保険、医療保険、介護、事前指示書、アドバンスディレクティブ、人生会議、医療同意、社会保障、終末期医療、入院・入所手続きと身元保証人・連帯保証人、尊厳死宣言、終末期医療、他
② エンディングノート、リビングウィル・信託・後見・遺言執行・生前死後事務・財産管理分野
相続、遺言、遺言執行、エンディングノート、民事信託、遺言代用信託、法定後見、任意後見、リビングウィル、死後事務、尊厳死宣言、財産管理、遺言執行、孤独死、見守り契約、特殊清掃、遺品整理、残置物処理、終活の啓発、家族じまい、家族代行、他
③ 金融・不動産・デジタル分野
住居賃借、入居保証、残置物処理、終身建物賃貸借制度(「高齢者の居住の安定確保に関する法律」)、孤独死保険、リースバック、リバースモーゲージ、代理人カード等の金融機関手続き、デジタル遺産、他
④ 死亡届、祭祀・葬儀・墓分野
死亡手続き、埋火葬許可、葬儀保険、葬儀、納骨、墓、墓じまい、改葬、海洋散骨、手元供養、祭祀承継、無縁遺体、無縁遺骨、火葬待ち、遺体ホテル、内閣官房IT総合戦略室の推進する「死亡・相続ワンストップサービス」の拡充、自治体でのおくやみコーナーの開設、葬儀業及び遺体保管業の許認可届出の創設、他
受講料(1講座:お一人様)
概論編 10,000円
専門編 30,000円
・当日、現金でお願い致します。
・ドタキャンの場合は全額を申し受けます。
・重要な話しのトーク中心によるセミナーです。
講師:
場所:
荻窪タウンセブン8階 ホールC
(JR中央線 荻窪駅 北口駅ビル)
駅北側すぐには「ルミネ」があります。
荻窪タウンセブンは、その北側にあるビル。
「西友などのショッピングモール」が入っています。
地図:
*** 次回のお知らせ ***
概論編 第1回
●シリーズタイトル
1990年開業のベテラン
熱血講師が語る!
超高齢・多死・無縁社会、
これからの行政書士は
ここだ!
市民法務(民事、行政、特に高齢者法など)
●行政書士対象。
本気の!
少数精鋭型のセミナー!
★重要な話しのトーク中心によるセミナーです。
★参加者が数名様でも開催致します。
●第1回(概論編)のタイトル
【熱血講義】
ベテラン熱血講師
市民法務の草分け、
鈴木俊行が語る!
超高齢・多死・無縁社会、
これからの行政書士はここだ!
高齢者法務とは?
●第1回(概論編)の標語
蛇口をたくさん付けろ。
時代の風を読んで蛇口を付けろ!
仕事のニーズのある所に蛇口をたくさん付けろ。
新しい開拓地に蛇口に付けろ。
チームを作って一緒に蛇口を付けろ。
河上にたくさん蛇口を付けろ!
そしたら蛇口からは水が豊富に出るぞ!
講師:
行政書士市民法務塾 代表
Gyosei-shoshi Lawyer's Civil Law Academy
東京都行政書士会 理事
東京都行政書士会 市民法務部 元部長
場所:
荻窪タウンセブン8階 ホールC
(JR中央線 荻窪駅 北口駅ビル)
駅北側すぐには「ルミネ」があります。
荻窪タウンセブンは、その北側にあるビル。
「西友とショッピングモール」が入っています。
地図:
下記に記載
日にち:
2025年12月13日(土曜日)
受付開始:
午後2時30分から
講義:
午後3時から午後4時30分まで
定員:
24名
(先着順です。定員内の方のみに参加可能である旨を返事を致します。最大で36名)
★参加者が数名様でも開催致します。
受講料:(1講座:お一人様)
10,000円
お支払い:
当日、会場でお願い致します
(ドタキャンは全額を申し受けます)。
****************
東京都行政書士会の会報でご案内致します
●お申し込みはこちらから ↓
お申込みには、①お名前、②ご住所、③メールアドレス、④携帯電話番号、及び⑤日本行政書士会連合会の行政書士登録番号、⑥所属単位会、⑦受講セミナーの日時が必須記入事項です。必ずメッセージ欄にご記入ください。
なお、不備のある方のお申し込みは受け付けできません。
※ 弁護士、司法書士と兼業の行政書士はご遠慮ください。公認会計士、税理士、社労士、弁理士、中小企業診断士と兼業の行政書士は受講できます。
※ 法律家である行政書士業を第一の本業としている(或いは本業としたい)先生方のみのお申込みをお待ちしています。
※ 本セミナーは、行政書士会の研修会でも数少ない、法律家の養成、或いは法律家研修の為の講座です。







行政書士市民法務塾 東京都杉並区阿佐谷南1-15-5-502
行政書士鈴木俊行事務所内
代 表 鈴木俊行(東京都行政書士会 杉並支部)
副 代 表 菅原次郎(東京都行政書士会 新宿支部)
事務局長 小川雅之(東京都行政書士会 品川支部)